プロフィール

 男のスキンケアを運営し始めてから詳しいプロフィールを書けていませんでした。

良かったら読んでいただけたら嬉しいです。

初めまして、コウヘイと申します。

サイトを運営し始めて2年が経ちました。

いつも記事を読んでくれている方も、今日初めてこのサイトを訪れてくれた方もありがとうございます。

少しでも皆さんに有益となる情報を発信できるようにこれからも続けていきたいと思います。

宜しくお願い致します!

 さて、下記に自己紹介や経歴、持病について詳しく書きました。(大変遅くなって、申し訳ありません。)

特に持病については、いつかはお話ししないとと思っていました。

少しでも理解していただけたらありがたいです。

ただ、いろいろと書いていたらかなりの長文になってしまったので、読みたい項目だけ読んでいただけたらと思います。

名前・年齢・性別・出身

プロフィール画像

初めまして、「男のスキンケア」を運営しているコウヘイと申します。

年齢は33歳(2022年1月時点)で、性別は男性です。

徳島県徳島市出身です。

趣味

 趣味はカラオケです。

カラオケに1人で行けるぐらい好きで、フリータイムで声がかれるまで歌います。

今は流石に自粛していますが、またいつか歌える時が来たら行きたいですね。

よく歌うアーティスト↓

・三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE(キーが高いので歌える曲は限られています)

・EXILE

・SMAP

・嵐

・FUNKY MONKY BABYS

・Mr.Children

・GReeeeN

なかでも嵐の大野智さんの「Take me faraway」という曲が好きです。

初めてこの曲のライブ映像を見た時は衝撃的でした。

CD音源を聴いているかのように安定感のある歌声と歌唱力でした。

この曲がきっかけで歌手になりたいと思い、大学時代に事務所に所属して歌手活動を始めました。

経歴

小中高は徳島の学校に通う

大阪で一人暮らしをして大阪の大学に通う(18~23歳)

・人間科学を専攻し心理学や健康学、食品学などについて幅広く学ぶ。

・1人暮らしをしてみて炊事・洗濯など家事の大変さを初めて知る。

・大学3年の時に病気が見つかる。(指定難病の為、現在も経過観察をしながら通院中)

・歌手になりたいと思い大阪の芸能事務所のオーディションを受ける。(23歳の時)

・オーディション合格後はレッスンに励み、ライブ活動があれば参加。

・友人の誘いから課外活動も並行して行う。(1年間)

大学卒業後、徳島に帰りアルバイトをしながら歌のレッスンを受けに大阪に通う(24~28歳)

・朝の4時起きで6時の高速バスで大阪に向かって日帰りで帰ってきて次の日アルバイト。

・接客業をしながら6年間歌手活動を行った。

・歌手になるのを諦めて、バイトも辞めて就職活動を行う。(歌という仕事に対しての忍耐力・行動力・努力が足りなかったと思います。)

広告会社に就職するが半年で退職(28歳)

・定時は18時だが仕事が終わらないので退社はほとんどが22時~23時に(サービス残業)。

・仕事中に自分の不注意により車で事故。(ここまで言うかというぐらい社長に怒られました。)

・自分の忍耐が足りずに退職。

・ブラック企業と言ってしまえばそれで終わりだが、時間の管理や自己の管理ができていないという自分の甘さを知る。

これで最後と再び接客業に就く(28~31歳)

・始めは多かった社員が続々と退職していき、人員不足に。

・始めは14時から23時の勤務だった。しかし仕事が終わらないので15時~24時の勤務に。結局、24時でも仕事が終わらず、タイムカードを24時で退社したことにして25時や26時まで残業することもあった。(何が正解で何が間違っているのかという判断基準がマヒしてくる)

・自分は正社員ではなかったのでサービス残業は求められなかったが、残業時間を超過すると労基の協定に触るので、サービス残業の嵐。酷い人は朝の6時に出社、23時退社。

・持病が悪化し入院。退院後、復帰を考えたが上司の手続き不備により勝手に会社を休んでいたいう判断になっていたことが判明。会社の規定で2週間以上の休みは自動退職になるということで、勝手に退職したことにされていた。(「他の会社でもこんなことって起こるのか?」と怒るというか呆れ果ててしまった)

・手続き不備にも呆れたが、仕事復帰しても会社に迷惑を掛けることが目に見えていたので自己都合で退職。

ここに出てきた話以外にも有給なんて幻でしたし、風邪でも休めるような状況ではない、などブラック企業あるあるが山のようにありました。

結局、退院してからも調子が良くなったり悪くなったりを繰り返し、さらに2年間入退院を繰り返しました。現在は、投薬などにより状態が安定したので病気の経過観察を行いながらサイトを運営しています。病気と付き合っていくこと、いつ体の調子が悪くなるか分からないことを考えると一般企業に勤めることは難しいと考え、サイト運営をしながらアフィリエイトを始めました。
私自身の甘さばかり目立つと思いますが、さまざまな経験をしてきました。

このサイトを始めた理由

 なぜ男性のスキンケアについて書いていこうと思ったのかというと、学生時代にスキンケアをしていなかったことを後悔しているからです。

していなかったというか、していたけれどちゃんと自分の肌に合った商品を使えていなかった、間違ったやり方をしていたからです。

今は自分で本を買って勉強したり、自分の肌に合っている商品を選ぶようにしているので学生時代より肌の状態はマシですがキレイな肌とは言えません。

ニキビ跡が結構残ってしまっています。

もう少し早くスキンケアについて知っていれば良かったなぁという思いがあります。

今気付けただけ良かったと思っていますが、あのままちゃんとしたスキンケアを知らずに生きていたら今頃の肌はどうなっていたのかと思うと恐ろしいです。

 私は高校生の時は男子校だったので、スキンケアのスの字もないぐらいガサツでした。

洗顔は、するけどその後の保湿なんて考えたこともありませんでした。

その為、肌荒れやニキビは日常茶飯事で肌の状態は非常に悪かったです。

そんな状態で大学に進学して大阪に行きました。

勝負になるわけないですよね・・・。

服や髪形だけはオシャレにしておかないとと思って雑誌を読んで、服や髪形には力を入れていましたがスキンケアにお金を掛けないといけないとは思っていませんでした。

スキンケアをちゃんとしないとと思ったのは大学生活を初めて1年後ぐらいでした。

ですが、よく考えずにドラッグストアに売っているものを購入して使っていたのでスキンケアをしないよりはマシでしたが、肌の状態がキレイになることはありませんでした。

結果、肌の状態が悪いまま4年間の大学生活を終えました。

大学を卒業してからは徳島に帰ってきて仕事をして、ある程度自分でお金を稼げるようになってきたので市販のスキンケア商品だけでなく、通販の商品を使うこともありました。

その中で自分の肌に合う商品が見つかり、大学時代よりも肌の状態が良くなった時もありましたが、結局は仕事のストレスや睡眠不足も重なり不安定な肌状態が続いていくことになりました。

 でも、よく考えずにスキンケア商品を使っていたにしろ、なぜスキンケアを行っていたのに肌の状態が悪くなるのか?

それは、「使っている商品が自分の肌に合っていなかった。」

「自分の肌タイプをちゃんと理解していなかった。」

「紫外線対策をしていなかった」

「スキンケアだけでなく自分の生活習慣も肌に影響することを知らなかった。」

ことが考えられます。

私は洗顔料はどれも同じ、化粧水や乳液は保湿ができれば良い、と考えていました。

自分の肌タイプは脂性肌だけだと考えていましたし、日焼けして小麦色の肌ぐらいが健康的で良いと思って日焼け止めは使ったことがありませんでした。

ところが、私の肌は冬場は乾燥したり、肌が敏感になったりすることがあるややこしい肌でした。

脂性肌だけだと思っていたので冬場でも皮脂をガッツリ落とす洗顔料で顔を洗っていました。

乾燥して敏感になっている肌に毎回皮脂をガッツリ落とす洗顔料を使っていたら肌はさらに乾燥して敏感な状態になってしまいます。

これでは洗顔するたびに肌を痛めつけているのと同じですよね。

 また、洗顔後の保湿では脂性肌なのに油分をたっぷりと含んだ乳液やクリームをつけていました。

ただでさえ皮脂が多い肌に油分を足してしまっては、テカリやベタつきが増してニキビの原因になってしまいます。

保湿できれば何でもつければ良いということではないのです。

さらに、生活習慣では脂っこい食事を多く取っていたり、昼夜逆転の生活が続いて睡眠不足になっていたりと体や肌に悪いことが習慣化していました。

油分の多い食事を取ると皮脂の分泌量が多くなります。

睡眠不足は体の中の抵抗力が落ちるだけでなく、肌の抵抗力も落ちてしまうのでニキビができやすくなります。

挙げればキリがないほどできていないことばかりでした。

こういう情報はスキンケアについて本を読んだり、調べたりしたことで身に付けることができました。

 ただ、、このサイトを運営していく中で様々な商品を使ってみて感じたことは商品を実際に使ってみないと本当に自分の肌に合うかどうか分からないということです。

「ノンアルコール」と書いてあるのでアルコールによる刺激はないと思ったら、別の成分によってしみるような刺激を感じることもあります。

私のように肌タイプがややこしければ、こういうことが普通に起こります。

「商品パッケージに書いてある情報が実際に使ってみたら違うなんて、そんなのありか?」

と思ってしまいますよね。

このサイトを運営していく中で試した商品は2022年1月現在で170種類ぐらいありますが、その中で私の肌に合うかなぁと思った商品は片手で数えられるぐらいしかありませんでした。

刺激やテカリを我慢すれば使えると思う商品を除けば2個ぐらいです。

これでは自分の肌に合う商品を見つけることは非常に難しいです。

そこでこれからスキンケアを始める方や、すでにスキンケア行っているけど自分に合う商品を見つけられていない方が、できる限り最短ルートで自分に合う商品に出会う方法はないかと考えてこのサイトを作りました。

自分の肌に合う商品を見つけて、実際に肌の状態が変わることを想像するとワクワクしてきませんか?

始めはめんどくさいと感じるかもしれませんが、習慣化すればスキンケアをするのが当たり前になります。

とんでもなくめんどくさがりの方は無理かもしれないですけど、何事もやるか、やらないかです。

やる前からできないと諦めずに、少しでもチャレンジしてみませんか?

このサイトがスキンケアに興味がある方の参考に少しでもなれば幸いです。

病気について~病気の発覚から現在まで~(興味があれば読んで下さい。)

 「経歴」の項目でもチラッとだけ病気であることに触れたと思います。

病気は2つありまして、1つは「原発性硬化性胆管炎」という肝臓の病気です。

もう1つは「好酸球性胃腸炎→潰瘍性大腸炎→クローン病」という大腸の病気で段階を踏んで病気が進行してきました。

まさか短期間に2つも病気が発覚するなんて私も予想だにしなかったですよ・・・。

どちらも指定難病に登録されている病気で現在の医療では治す方法がありません。

治す方法がないだけでなく、原因が分からないので今よりも状態が悪くならないように投薬で経過観察をしています。

初めて病気が分かってからあっという間に10年が経ちました。

 最初は、大学3年生の時に病気が見つかりました。

ある日、近所の病院に行った時に血液検査の数値が異常で、もっと大きな病院で診てもらったほうが良いといわれたのがきっかけでした。

結果、「原発性硬化性胆管炎」という肝臓の病気でした。

指定難病に登録されている病気で今の医療では治すことができません。

原因も分からないので、投薬治療で経過を見ることになりました。

いきなりそんなことを言われても自覚症状が何もなかったので、自分が病気であるという実感が湧きませんでした。

そんな中、定期的に下痢をするようになったり、血便が出るようになったりしたので腸の検査をするともう1つ病気が見つかりました。

今度は「好酸球性胃腸炎」という大腸の病気でした。

この病気も指定難病で、今は治す方法がありません。

こちらの病気も投薬治療で経過観察を行っていましたが、次第に体調の悪い時のほうが1年の半分以上を占めるようになっていました。

そしてあっという間に2020年12月に「潰瘍性大腸炎」で入院、退院後2021年1月に「クローン病」で入院、と進行していきました。

今は、新しく使えるようになった薬のおかげ、医療機関の方のご尽力、母親の支えもあり2年前とは比べものにならないぐらい体調が良くなりました。

ですが強い薬には副作用があったり、体の抵抗力を抑える作用があったりするので急に体調が悪くなることがあります。

その為、副作用にも注意しながら食事制限や投薬治療を日々続けています。

体調が良ければ健康な方と同様に生活できるので、病気だというと驚かれる方が多いです。

始めは「なぜ自分が病気に・・・」と悲観することが多かったですが、病気になって分かったことも沢山あるので今は真摯に病気と向き合うことができています。

病気について話をするといろいろな意見があると思いますので、正直怖いです。

それでも、こんな病気があることを少しでも知っていただけるのであれば私は話すべきだと思いました。

少しでも理解していただけたら嬉しいです。