「菊正宗(きくまさむね)」と聞くと皆さんは何をイメージしますか?
私はお酒です。
酒屋で働いていたこともありますが、小さいころに菊正宗のCMをよく目にしていたのでお酒しかイメージがありませんでした。
そんなお酒しかイメージが無かった菊正宗に化粧品がありました。
一瞬、甘酒かと思いましたが化粧水でした(笑)
どのような使用感なのか非常に気になったので購入して使ってみました。
今回は、「菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(さっぱり)150ml」を紹介します。

楽天で購入ならこちら↓
![]() | 価格:1,320円 |

Amazonで購入ならこちら↓
![]() |
菊正宗 男性用 日本酒保湿化粧水 さっぱり 150ミリリットル (x 1) 新品価格 |

菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(さっぱり)150mlの詳細
価格
1,320円(税込)*私がドラッグストアで購入した時の価格です。 *通販サイトによっては別途送料が掛かる場合があります。 |
使用方法
手のひらに適量をとり、肌になじませてください。 |

成分
水、グリセリン、BG、トリエチルヘキサノイン、ソルビトール、コメ発酵液、酒粕エキス、アロエベラ葉エキス、ハトムギ種子エキス、加水分解酵母エキス、キハダ樹皮エキス、アスコルビルグルコシド、グリチルリチン酸2K、スクワラン、トウミツ、アルギニン、PEG-9ジメチコン、キサンタンガム、イソステアリン酸PEG-20ソルビタン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、EDTA-2Na、フィチン酸、水酸化K、酸化銀、フェノキシエタノール |
*2022年3月26日より前にこの記事を読んでくれた皆様へ
以前は成分の説明を書いていましたが、文化庁が述べている「引用における注意事項」を確認したところ、私の引用の仕方に誤りがあることが分かりました。そのため、誠に勝手ながら2022年3月26日より成分の説明を削除して、成分名だけの記載に変更しています。申し訳ありません。これからは「引用における注意事項」をしっかりと守って記事を書いてまいります。(2022年3月26日修正)
商品特徴
・純米吟醸酒*1と酒粕エキスを保湿成分として配合した乳液タイプのさっぱり化粧水。・肌にうるおいを与え、乾燥を防ぎながら肌のコンディションを整えます。・化粧水、乳液を基本とするスキンケアがこれ1本で完了します。・ベタつきが少ないので、顔はもちろん全身にご使用いただけます。・無香料〇肌にうるおいを与え、乾燥を防ぎます。コメ発酵液(*1)、酒粕エキス、加水分解酵母エキス 〇肌荒れを防ぎ、髭剃り後の肌を整えます。グリチルリチン酸2K、キハダ樹皮エキス 〇肌のキメを整え、皮膚をすこやかに保ちます。アロエベラ葉エキス、ハトムギ種子エキス、アスコルビルグルコシド |

商品を実際に使ってみて

ベタベタするのか?
乳液タイプということですが商品特徴に「ベタつきが少ない」と書かれている通り、ベタつきは少ないです。
テカリが出る?
私の肌の場合は、テカリが出てきました。化粧水をつけてから1時間ぐらいでTゾーン(おでこ・小鼻)がテカテカしてきました。

メントールやアルコールが入っているのか?
メントールとアルコールは入っていません。
肌への刺激は?
私の肌の場合は、刺激がありませんでした。

化粧水の質感は?
乳液タイプということですが、質感は非常に軽いです。サラッとしていますが、みずみずしさもあります。
どんな香りがする?
香りはほとんどありません。
楽天で購入ならこちら↓
![]() | 価格:1,320円 |

Amazonで購入ならこちら↓
![]() |
菊正宗 男性用 日本酒保湿化粧水 さっぱり 150ミリリットル (x 1) 新品価格 |

肌質ごとの使用感
乾燥肌の方が使う場合
乳液タイプのなので液体タイプの化粧水よりは保湿力があるように感じます。 ただ、「これ1本でスキンケアが完了する」というオールインワンタイプの保湿剤ですが、肌がガサガサに乾燥している場合はこれだけではうるおいが足りないです。 サッパリとした使用感は非常に良いですが、うるおいが足りないと感じた時は美容液などをつけてしっかりと保湿したほうが良いと思います。 |

脂性肌の方が使う場合
乳液タイプということですが、軽いつけ心地なので脂性肌でもつけやすいと思います。 ただ、テカリとベタつきが出てきます。 私の肌の場合は、Tゾーン(おでこ・小鼻)がテカテカしてきました。 ベタつきは少ないほうだと思いますが、それでもベタっとした肌ざわりになります。 保湿力は脂性肌に丁度良いぐらいだと思いますが、テカリとベタつきがあることを考えると「うーん・・・」ですね。 |
敏感肌の方が使う場合
メントールとエタノール(アルコール)が入っていないので刺激が無く、敏感肌でもつけられると思います。 ただ、テカリとベタつきが出てくるので皮脂が気になる敏感肌の方には「うーん・・・」ですね。 あくまで保湿重視と考えて乾燥が気になる敏感肌の方が使うほうが良いと思います。 |

まとめ
今回は、「菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(さっぱり)150ml」を使ってみました。
乳液タイプなので結構重たいつけ心地かなと思いましたが、「さっぱり」と書いてあるように軽いつけ心地で非常につけやすかったです。
私の肌は脂性肌なのですが、脂性肌にも重たくなくサラッとつけることができました。
乳液タイプと聞くと「重たい」という印象から入ってしまうんですが、その印象を良い意味で裏切ってくれるつけ心地でした。
肌タイプを選ばないつけ心地だと思います。
ただ、脂性肌にはテカリとベタつきが出やすいです。
「肌のコンディション」を整えるということですが、保湿重視と考えたほうが良いと思います。
また、あくまでも化粧水なので時期によってや肌タイプによってはうるおいが足りないと感じることがあると思います。
「これ1本でスキンケアが完了する」と書いてありますが、つけてみてうるおいが足りないと思ったら美容液などを追加でつけるようにして下さい。
テカリとベタつきが出ることや保湿重視であることを考えると普通肌や乾燥肌、乾燥が気になる敏感肌には合うのではないかと思います。
気になった方は、購入して使ってみて下さい。
最後に、私の住んでいる地域のドラッグストアではたまたま見つけることができましたが、店舗によっては取り扱いが無いところもありました。
皆さんの住んでいるところのドラッグストアに取り扱いがあればそちらで購入してみて下さい。
もし取り扱いが無ければこの記事の広告からでも購入できますので良かったらご利用下さい。
今回は、「菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(さっぱり)150ml」を紹介しましたが、この商品には「菊正宗 日本酒保湿化粧水 乳液タイプ(しっとり)150ml」もあったので、また購入して試してみて皆さんに紹介できればと思います。
お楽しみに!
楽天で購入ならこちら↓
![]() | 価格:1,320円 |

Amazonで購入ならこちら↓
![]() |
菊正宗 男性用 日本酒保湿化粧水 さっぱり 150ミリリットル (x 1) 新品価格 |
