洗顔した後に化粧水や美容液を何もつけないと肌がベタついてきたり、テカってきたりします。
また、化粧水や美容液をつけたとしてもしっかり保湿ができていないとテカリやベタつきが出てきます。
これは肌を乾燥から守ろうとして皮脂が過剰に分泌されるからです。
適度な量の皮脂なら良いのですが、過剰に分泌されると肌の水分と油分のバランスが崩れてテカリやベタつきが出てきてしまいます。
そのため、洗顔後はできるだけ早く肌にうるおいを与える必要があります。
ですが、ベタつく化粧品を使うのが苦手という方は多いです。
そこで今回は「ベタつかず、サッパリとした使い心地の化粧水」だという「ダヴメン+ケア モイスチャー化粧水145ml」を購入して使ってみました。

楽天で購入ならこちら↓
![]() | ユニリーバ(Unilever) ダヴメン ケア モイスチャー 化粧水 (145mL) 価格:767円 |

Amazonで購入ならこちら↓
![]() |
新品価格 |

ダヴメン+ケア モイスチャー化粧水145mlの詳細
価格
767円(税込)*私がドラッグストアで購入した時の価格です。 *通販サイトによっては別途送料が掛かる場合があります。 |
使用方法
洗顔後、適量(500円硬貨大)を手やコットンに取り、顔全体になじませます。 |

成分
水、BG、グリセリン、ベタイン、(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー、メチルグルセス-10、ナイアシンアミド、ヒドロキシエチルウレア、PPG-6デシルテトラデセス-30、カルボマー、キサンタンガム、水酸化K、シリカ、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料 |
*2022年3月2日より前にこの記事を読んでくれた皆様へ
以前は成分の説明を書いていましたが、文化庁が述べている「引用における注意事項」を確認したところ、私の引用の仕方に誤りがあることが分かりました。そのため、誠に勝手ながら2022年3月2日より成分の説明を削除して、成分名だけの記載に変更しています。申し訳ありません。これからは「引用における注意事項」をしっかりと守って記事を書いてまいります。(2022年3月2日修正)
商品特徴
・トリプルアクション保湿これ1本で保水・補給・保護のトリプルアクション保湿ができる。 ・乾燥を防ぐ肌の奥までうるおいを与えて、乾燥を防ぐ。 ・サッパリとした使用感しっとりとしているのにベタつかず、サラッとしているので脂性肌のようなベタつく肌にもつけやすい。 |

商品を実際に使ってみて

化粧水の質感は?
とろみがあるサラッとした化粧水です。とろみがありますが、軽いつけ心地です。
テカリが出る?
サラッとした化粧水なのでテカリはほとんどありませんでした。
ベタベタするのか?
ベタつかないとあるようにベタつきがないので、脂性肌のベタつきやすい肌にもつけやすいです。

メントールやアルコールが入っているのか?
メントールもアルコールも入っていません。
肌への刺激は?
私の肌の場合は、しみるような刺激はありませんでした。
どんな香りがする?
スッキリとしたハーブのような香りがあります。
楽天で購入ならこちら↓
![]() | ユニリーバ(Unilever) ダヴメン ケア モイスチャー 化粧水 (145mL) 価格:767円 |

Amazonで購入ならこちら↓
![]() |
新品価格 |

肌質ごとの使用感
乾燥肌の方が使う場合
|
脂性肌の方が使う場合
|

敏感肌の方が使う場合
|
まとめ
今回は「ダヴメン+ケア モイスチャー化粧水145ml」を使ってみました。
私の肌は脂性肌なんですが脂性肌のようなベタつく肌にもつけやすく、つけ心地が良かったです。
メントールやアルコールが入っておらず、刺激がないので不快感なくつけることができました。
サラッとしていますが、とろみがあるので脂性肌だけでなく乾燥肌にも肌なじみが良いと思います。
ただ、トリプルアクション保湿ができるということですが化粧水はつけてから時間が経つとドンドン蒸発していきます。
ベタつくのが嫌で化粧水しかつけないという方がいますが、化粧水だけではちゃんとした保湿ができません。
そのため、この化粧水をつけた後に乾燥肌の方はセラミドが入った美容液や乳液を、脂性肌の方は油分の少ない美容液を、敏感肌の方は敏感肌用の美容液をつけてしっかりと保湿をするようにして下さい。
ベタつかないサラッとした化粧水を探している方は、試しに使ってみて下さい。
楽天で購入ならこちら↓
![]() | ユニリーバ(Unilever) ダヴメン ケア モイスチャー 化粧水 (145mL) 価格:767円 |

Amazonで購入ならこちら↓
![]() |
新品価格 |
