いざ、スキンケアを始めようと思っても、
-300x138.png)
という方が多いのではないでしょうか?
何の情報も持っていない状態でスキンケアを始めてしまうと、
- 自分のスキンケアのやり方が間違っていても気付けない
ということが起こります。
なぜなら多くの人が、
-300x138.png)
と考えているから。
私もスキンケアを始める前は同じように考えていました。
ですが、そんなに甘くはありませんでした。
商品の中には、
- メントールやエタノール(アルコール)という成分の刺激が強いもの
- スクラブが入っていて洗浄力が強いもの
など様々な商品があるんです。
だから、いきなり商品を使い始めるとメントールやエタノール(アルコール)の刺激が強いものを使った時に刺激の強さにビックリします。
ひどい場合は間違ったスキンケアによって肌が敏感になったり、ニキビが増えたりと肌トラブルを繰り返すことになります。
2-300x138.png)
-300x138.png)
せっかくスキンケアをしているのに逆に肌トラブルを繰り返して肌が荒れるなんて嫌ですよね?
そこで今回は、スキンケア商品を選ぶ前におさえておきたいポイント3点を紹介します。
それは、
- 自分はどの肌タイプで、その肌タイプにはどんなケアが必要なのか
- 間違ったスキンケアによって誰でも敏感肌になる可能性があること
- メントールやアルコールという成分の刺激について
の3点です。
スキンケア商品を選ぶ基準が分からない方は、この3点を頭に入れて商品を選ぶようにしてみましょう。
とはいえ、あくまでも私の見解です。
この3点さえおさえておけばすぐに自分の肌に合った商品を見つけられるというわけではありません。
こんな考え方もあるのか💡という参考程度で読んでいただけたら嬉しいです。
なぜ、この3点をおさえておく必要があるのか?
その理由はイレギュラーが発生した時に自分の考えがブレないようにするためです。
このイレギュラーとは、
- 今まで何ともなかったのに肌が急に敏感になる
- 商品情報と実際の使用感で違いが出てくる
という2点のことです。
下記でさらに詳しく説明します。
今まで何ともなかったのに肌が急に敏感になるって一体どういうこと?
スキンケアを行っていくなかで、自分の肌に合っていない商品を使っていると肌が敏感になってきます。
しかし、自分の肌に合っている商品を使っている時でも肌が敏感になることがあります。
たとえば、夏場であれば自分の汗の刺激によって、冬場であれば急激な肌の乾燥によって肌が敏感になることがあります。
記事の後半にも出てきますが、間違ったスキンケアを行うことによっても肌が敏感になることがあります。
すると、メントールやエタノール(アルコール)の入っているスキンケア商品を使うと、
2-300x138.png)
-300x138.png)
といったことが起こります。(商品によっては入っている量が少なければ刺激が無いものもあります)
スキンケア情報を何も持っていない状態でこんなことが急に起こればビックリしますよね?
スキンケアをちゃんと行っているのにこんなことが起こるわけですから。
こうなってしまうと使っている商品は自分の肌に合っているのに、
-300x138.png)
-300x138.png)
と思ってしまい誤った行動に走りやすくなります。
ですが、何も情報を持っていなければこうなってしまうのは当然だと思います。
私も初めて肌が敏感になった時はビックリして商品をコロコロ変えたり、訳が分からず自分の肌に合っていない商品を使い続けたりしてしまいました。
こうなってしまうと負の連鎖が始まって、使う必要の無い商品まで使おうとしてしまうことがあります。
そのため前もって、
- どの肌タイプでも肌が急に敏感になることがある
ことを知っておいてイレギュラーが起こっても考えがブレないようにしておきましょう。
【メンズ用 NULLオールインワンジェル】
商品情報と実際の使用感で違いが出てくるとは?
たとえば、あなたの肌タイプがオイリー肌(脂性肌)でオイリー肌(脂性肌)向けの保湿剤を購入しようとしていたとします。
オイリー肌(脂性肌)は皮脂の分泌量が多いので、単に保湿ができることだけでなくテカリやベタつきの度合いも考える必要があります。
この脂性肌の特徴と商品パッケージや公式サイトの情報を突き合わせて、商品を選んでいきます。
ですが、オススメの肌にオイリー肌(脂性肌)と書いてあるのに実際に購入して使ってみたら、
- テカリがひどくて顔がテカテカになった
- ベタつきがひどくて顔がベタベタになった
こんなことが普通に起こります。
私も今までに200個ぐらい商品を試してきましたが、情報通りだった商品はほんのわずかしかありませんでした。
これは個人差があることなので仕方のないことなのかもしれません。
ただ、いくら効果に個人差があるとはいえ、何の情報も持っていない状態で実際に使ってみたら使用感が違うというのが多発すれば、
-300x138.png)
-300x138.png)
となりますよね?
私の場合は肌タイプが複雑なのも原因だと思うんですが、それにしても実際に使ってみたら使用感が違うということが本当に多いです。
スキンケアを始めてみたけど途中で挫折してしまった方のなかには、こういった理由で諦めてしまった方もいるのではないでしょうか?
ですが、このようなことが起こるということを前もって知っておけば、
「今回使ってみたこの商品とは縁が無かっただけだ、次の商品に行こう!」
と気持ちが切り替えられると思います。
商品の気まぐれに振り回されるのではなく、
- 商品情報と実際の使用感で違いが出てくる
ということが普通に起こることを想定しておいて下さい。
あなたの肌はどの肌タイプですか?
私の書いている商品レビューの記事のなかには「肌質ごとの使用感」という項目を設けていて、
- 乾燥肌
- 脂性肌
- 敏感肌
という肌タイプが登場します。
ですがその他にも、
- 普通肌
-
オイリードライ肌
- 混合肌
という肌タイプもあります。
肌タイプだけでもいろいろな種類がありますね。
スキンケア初心者の方は、
2-300x138.png)
と焦ったのではないでしょうか?
大丈夫です。
肌タイプを見極める方法は名前以外にもあります。
次項の肌タイプの診断方法を使って自分の肌タイプがどれか判断してみて下さい。
NULL リムーバークリーム
肌タイプの診断方法
|
上記の肌タイプに該当しない方は下記の肌タイプかも?
敏感肌
敏感肌とは、急激な乾燥によって外からの刺激を受けやすくなった肌状態のことを言います。
さらに谷は、
デリケートな肌は2種類存在し、1つは誤ったお手入れを行うことで肌がデリケートになるもの。もう1つはもともとの肌がデリケートな状態のもの。誤ったお手入れの例を挙げると必要以上にメイク落としを使う、指数の高いもので紫外線対策を行う、自分の肌にはマッチしない洗顔料や保湿剤をつけるなどである。もともとの肌がデリケートな状態というのは生まれながらに皮の厚さが少なくカサカサする、環境の影響を受けやすいなどの特性が存在すること。(谷編 2019: p.212)
と述べています。
私が行ってきた間違ったスキンケアとしては、
- 脂性肌に油分の多い乳液やクリームをつけていた
- 肌が敏感になっているのにスクラブが入った洗顔料や洗浄力の強い洗顔料を使い続けた
などがあります。
これによりニキビがドンドン増えたり、肌の敏感な状態がさらにひどくなったりしました。
そして、私は汗をかいた時に自分の汗ですら刺激となってピリピリとしみるような刺激を感じたり痒みが出てきたりもしました。
そのため、もともとの肌がデリケートな状態というのも当てはまっています。
もともとの肌がデリケートな状態の方は私のように今までの経験のなかで、外からの刺激に過剰に反応しやすいという場面を幾多も経験してきていると思いますから、敏感肌の見極めはしやすいと思います。
ただ、間違ったスキンケアの場合は周りから指摘されたり、スキンケア情報に自分で触れたりしないとなかなか気付く機会がありません。
スキンケア初心者の方やすでにスキンケアに取り組んでいる方も、この機会に上記の敏感肌の特徴に当てはまっていないか確認してみて下さい。
【NULL】 アフターシェーブローション
混合肌
混合肌について私は、乾燥肌+敏感肌のように複数の肌タイプが混在している肌タイプのことだと思っていました。
しかし谷は、
混合肌とはおでこ・鼻の部分とあご・頬の部分の特徴が違うこと。おおよその場合、おでこや・鼻の部分は皮脂の分泌量が多いのでベタベタとする。あご・頬の部分は乾燥しているという特徴を持っている。顔の部分すべてが脂っぽいという特殊なタイプ以外は、おおよその場合ベタつきと乾燥が混在している。(谷編 2019: p.209)
と述べています。
特徴はオイリードライ肌とよく似ていると思います。
ただ、混合肌の場合はオイリードライ肌のようにベタつくところが多いというような曖昧な表現ではなく、
- ベタつく部分と乾燥する部分がハッキリと分かれている
という部分ではないでしょうか?
私の肌の場合は夏場は平気でも冬場になるとあごや頬がカサつくので、どちらの特徴に合わせてスキンケアを行えばいいのか非常に迷った経験があります。
私のように時期によってではなく、常日頃からおでこと鼻はベタベタしてあごと頬は乾燥するという方は混合肌の可能性が高いと思います。
肌タイプによってどんなケアが必要なのか?
オイリー肌(脂性肌)の場合
オイリー肌(脂性肌)の方は、皮脂の分泌量が多いのでテカリやベタつきのケアを重要視しがちですがしっかりとした保湿も重要です。
私の見解としては、
- 洗顔料は皮脂汚れをしっかりと落とせるものを使う(ニキビができやすい方は薬用洗顔料でも可)
- 保湿剤は油分の少ない美容液やジェルをつける(化粧水だけしかつけないというのはダメ)
- 顔のテカリやベタつきが目立つようになってきたらあぶら取り紙を使って皮脂を抑える
- あぶら取り紙だけではすぐにテカってくるという方は、テカリ防止ジェルやテカリ防止クリームを使って皮脂を抑えることも検討してみる
- 日焼け止めを毎日欠かさずつける(日常使いはSPF30ぐらいのもの、炎天下ではSPF50のもの)
- 美白化粧品も毎日使ってシミ対策を欠かさない
というこの6点が基本だと思います。
日焼け止めを毎日つけることと毎日シミ対策を行うことは、どの肌タイプにも必要なことなので徹底しましょう。
他にも毎日ではないですが、ピーリングや毛穴パックを取り入れていくことも必要かなと思います。
あとは、オイリー肌(脂性肌)は皮脂の分泌量が多いので油分の多い乳液やクリームをつけると毛穴が塞がりやすくなります。
ニキビの原因になるのでつけないようにしましょう。
オイリー肌(脂性肌)用の洗顔料↓
皮脂吸着パウダー配合で、皮脂を絡めとる脂性肌用の洗顔料 マンダム ルシード オイルクリア洗顔フォーム130g
オイリー肌(脂性肌)用の美容液やジェル↓
ベタつきが非常に少ない全身用保湿美容液 HOLIKA HOLIKA(ホリカホリカ)アロエ99% スージングジェル55ml
サラッとした使用感のニキビ予防ジェル プロアクティブ+ スキンコンディショニングセラム(医薬部外品)90g
プレミアムフェイスエッセンス アクアモイス
オイリードライ肌の場合
谷によると、
アブラっぽくてうるおいが不足している肌は、過剰なアブラが目につく。肝心になってくることは、水分量を引き上げるお手入れ。肌の中の水分量を引き上げることで、アブラが目につくのを抑えられる。(谷編 2019 : p.209)
と述べています。
そのためオイリードライ肌には、
- 洗顔料は皮脂汚れをしっかりと落とせるものを使う
- 保湿剤は油分の少ない美容液やジェルをつける(化粧水だけしかつけないというのはダメ)
- 日焼け止めを毎日欠かさずつける(日常使いはSPF30ぐらいのもの、炎天下ではSPF50のもの)
- 美白化粧品も毎日使ってシミ対策を欠かさない
- 美容液で保湿をしても皮脂でテカテカする部分はテカリ防止ジェルやテカリ防止クリームを使う
この5点が基本かなと思います。
皮脂によるテカリやベタつきを考えて水分を与えないといけないので、オイリー肌のケア方法に近いと思います。
オイリードライ肌向けの洗顔料↓
乾燥肌や敏感肌でもオールシーズン使いやすい洗顔料 オルビス Mr.(ミスター)ウォッシュ110g
オイリードライ肌向けの美容液↓
軽いつけ心地のジェル状保湿液でなめらかな肌に オルビス Mr.(ミスター)モイスチャー50g
ノーマル肌(普通肌)の場合
ノーマル肌(普通肌)の方は、肌トラブルに悩まされるということは少ないと思います。
そのため、
- 洗顔料は皮脂汚れをしっかりと落とせるものを使う
- 保湿剤は今の肌状態を維持できるように美容液やジェルをつける
- 日焼け止めを毎日欠かさずつける(日常使いはSPF30ぐらいのもの、炎天下ではSPF50のもの)
- 美白化粧品も毎日使ってシミ対策を欠かさない
この4点が基本かなと思います。
普通肌は肌の水分と油分のバランスが非常に良いのでこの4点を続けることで、今の肌状態を維持して下さい。
あとはメントールとエタノール(アルコール)の有無や使用感で商品を選んでみて下さい。
普通肌向けの洗顔料↓
生せっけん独特のきめ細かい泡の洗顔料 バルク オム ザ フェイスウォッシュ100g
普通肌向けの美容液↓
メラニンの生成を抑え、シミ、ソバカスを防ぐ日中用美容液 インプレア クールホワイトニングデイセラム(医薬部外品)60g
乾燥肌・敏感肌にエイジングケア化粧水【NULL フェイスローション】
乾燥肌の場合
乾燥肌には乳液やクリームをつけたくなりますが、油分が必要の無い部分にまで油分を追加してしまうとニキビができやすくなってしまいます。
そのため、
- 洗顔料は皮脂汚れをしっかりと落とせるものを使う(スクラブが入っていて洗浄力が強いものは控えましょう)
- 保湿剤はセラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が豊富に入った美容液をつける(化粧水だけはダメ)
- 日焼け止めを毎日欠かさずつける(日常使いはSPF30ぐらいのもの、炎天下ではSPF50のもの)
- 美白化粧品も毎日使ってシミ対策を欠かさない
の4点が基本かなと思います。
ただ、あまりにも乾燥がひどくて美容液だけではうるおいが足りないという方は、おでこや鼻以外の部分であれば乳液やクリームを追加でつけてもらって構いません。
乾燥肌向けの洗顔料↓
普通肌や乾燥肌用の固形石けん インプレア フェイシャルバー80g
乾燥肌向けのジェル↓
普通肌・乾燥肌用のみずみずしいジェルクリーム インプレア ジェルクリーム40g
敏感肌の場合
間違ったスキンケアによって肌が敏感になっている場合は、間違ったスキンケアを行っていることに早く気付いてやめるしかありません。
そして、間違ったスキンケアにならないために自分の肌タイプには何が必要なのかを理解しておきましょう。
私もスキンケアを始めた時は適当に商品を買っていきなり使い始めてしまいました。
皆さんはこうならないように、ちゃんと自分の肌タイプを理解してから商品を買うようにして下さい。
もともとの肌がデリケートな状態のケアは、
- 敏感肌用と書かれている洗顔料か、メントールやエタノール(アルコール)が入っていない洗顔料を使う(スクラブが入っていて洗浄力の強いものは控えましょう)
- 敏感肌用の美容液か、メントールやエタノール(アルコール)が入っていない美容液をつける
- 敏感肌でも使える日焼け止めをつける(敏感肌につけられるものがなければパウダーファンデーションをつけるのも1つの方法)
の3点が基本かなと思います。
肌が敏感になっている時に日焼け止めをつけるのは抵抗があるかもしれません。
ですが、肌が敏感になっていることなどお構いなしに紫外線は降り注いでいます。
シミの原因になるだけでなく、日焼けをすると肌が乾燥しやすくなるので肌が余計に敏感になる恐れがあります。
つけるスキンケア商品の数を最小限にすることだけでなく、紫外線対策も忘れずに行うようにして下さい。
最近は男性でもメイクをするのが普通になってきているので、メイクをすることに抵抗が無い方はパウダーファンデーションを使って紫外線対策することも考えてみて下さい。

敏感肌向けの洗顔料↓
肌が敏感な時は、肌に優しい洗顔料を使う ブルドッグ センシティブ フェイスウォッシュ150ml
敏感肌向けのジェル↓
なじみの良い水ベースの保湿ジェル キュレル 皮脂トラブルケア 保湿ジェル(医薬部外品)120ml
BBクリーム↓
赤み、毛穴、シミ、クマ、小じわ、ニキビ跡をナチュラルにカバー NULL(ヌル)BBクリーム オークル20g
男性専用のBBクリーム登場 NULLBBクリーム
混合肌の場合
混合肌は、おでこ・鼻とあご・頬の特徴が違うのでどちらか一方に合わせるのがポイントになってきます。
それについて谷は、
混合肌のスキンケアで悩んでしまった場合は、あご・頬の特徴にマッチしたお手入れをする。(谷編 2019 : p.209)
と述べています。
私はおでこ・鼻の部分に合わせてスキンケアを行っていましたが、私のやり方ではあご・頬の部分を置き去りにしたスキンケアになってしまっていました。
乾燥しやすい部分のケアは保湿以外にありませんから、あご・頬の部分を優先するようになりますね。
乾燥のケアをメインに行うわけですから、
- 洗顔料は皮脂汚れをしっかりと落とせるものを使う(スクラブが入っていて洗浄力が強いものは控えましょう)
- 保湿剤はセラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が豊富に入った美容液をつける(化粧水だけはダメ)
- あまりにも乾燥がひどい場合は乳液やクリームを追加でつける
- 日焼け止めを毎日欠かさずつける(日常使いはSPF30ぐらいのもの、炎天下ではSPF50のもの)
- 美白化粧品も毎日使ってシミ対策を欠かさない
という上記の5点が基本かなと思います。
ちなみに谷は、
おでこ・鼻は顔の中でも肌が強いという特徴があるので、皮脂によるアブラを懸念する場合は保湿ケアをしなくても問題無い。(谷編 2019 : p.209)
とも述べています。
おでこ・鼻も乾燥しやすいという方なら話は別ですが、基本的にはあご・頬のケアを優先するようにして下さい。
混合肌向けの洗顔料↓
テカリ・ベタつきを抑える洗顔料 クワトロボタニコ ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー120g
混合肌向けのオールインワンジェル↓
5種のヒト型セラミド配合の刺激の少ない保湿ジェル ZIGEN(ジゲン)オールインワンフェイスジェル100g
メントールやアルコールの刺激で何が起こるの?
メントールとは清涼剤のことです。
メントールが入っているスキンケア商品を使うと肌にスーッとした冷感の刺激があります。
このスーッとした冷感の刺激には肌を引き締める効果があるので、皮脂の分泌量が多い脂性肌や毛穴の開きが気になる肌に有効です。
ですが、肌が敏感になっている時はこの刺激が普段より強くなることがあります。
さらには、スーッとした冷感の刺激だけではなくピリピリとしみるような刺激が伴うこともあります。
肌タイプが敏感肌ではなかったとしても、冬場の肌が乾燥しやすい時期は急に肌が敏感になることがあります。
-253x300.png)
という方は、メントールが入っていない商品を選ぶようにして下さい。
続いてはエタノール(アルコール)についてです。
スキンケア初心者の方でも理科の実験の時や消毒液を使った時に目にしたことがある成分ではないでしょうか?
アルコール消毒をした時には手に傷があるとピリピリとしみるような刺激を感じると思います。
あのような刺激をエタノール(アルコール)が入っている商品を使うと感じることがあります。
メントールと同様に肌が敏感になっている時はこの刺激がさらに強くなることがあります。
-300x138.png)
と思うかもしれませんが、スキンケアは朝晩の2回行うのが基本です。
そのたびにピリピリとしみるような刺激が伴うわけです。
想像以上のストレスですよ・・・💦
- 一時的に敏感肌になっている
- 体質的にメントールやエタノール(アルコール)が合わない
という方は、メントールやエタノール(アルコール)が入っていないスキンケア商品を選ぶことも頭に入れておきましょう。
男のシワ改善 【NULL 薬用リンクルクリーム】
スキンケア商品を選ぶ基準が分からない方がおさえておくポイント3点のまとめ
スキンケア商品を選ぶ基準が分からない方が、前もっておさえておくポイント3点について説明してきました。
繰り返しになりますが、
- 自分はどの肌タイプで、その肌タイプにはどんなケアが必要なのか
- 間違ったスキンケアによって誰でも敏感肌になる可能性があること
- メントールやアルコールという成分の刺激について
という3点を理解しておくようにして下さい。
私もそうでしたが、なぜかスキンケアを始める時っていきなり商品を買ってしまうんですよね。
しかし、これでは宝探しに地図を持たずに行くようなもの。
何も情報を持っていない状態でスキンケアを始めようとすれば必ず苦戦して失敗します。

ですが、必要な情報を前もっておさえておけば、それを基準に消去法で使う商品を絞っていくことができます。
自分の肌には使う必要の無い商品を使うことで起こる肌トラブルのリスクも少なくなります。
あなたの肌を守れるのはあなただけです。
自分の肌のためにスキンケア商品を選ぶ時の基準を明確にしておいて、イレギュラーが起こってもブレないようにしておきましょう。
-300x138.png)
引用文献 谷 綾子(2019)「素肌美人になれる 正しいスキンケア事典」p.208 参考文献 谷 綾子(2019)「素肌美人になれる 正しいスキンケア事典」pp.209,212 |